marusato一覧

2023年1月~

「資産形成の超正解100」

タイトルがとっつきにくい印象がありますが、内容は丁寧でわかりやすいです。


2023年1月~

「かえし言葉のフレーズ事典」

コミュニケーションに自信のない方、どうぞ。

 

 

「“歪んだ法”に壊される日本 事件・事故の裏側にある「闇」」

法律は完璧ではありません。

 

「リスクに備える最新情報版 大学生が狙われる50の危険」

 

 

「未来の年表 合本版」

具体的に提示されていますのでわかりやすいです。

 

 

「考える。動く。自由になる。-15歳からの人生戦略」

著者は公立中学校の校長だった方で、硬直した学校システムを改革した方です。

 

 

「「能力」の生きづらさをほぐす」

能力ってなんだろ。

 

 

「道をひらく言葉: 昭和・平成を生き抜いた22人」

魅力的な人たちの言葉の数々です。

 

 

「気にしない習慣」

できそうでできない『気にしない』です。

 

 

「あなたが子どもだったころ」

かなり前の本ですが、名著です。

 

 

「いい言葉は、いい人生をつくる」

たかが「言葉」、されど「言葉」です。

 

 

「たった一言で人生が変わるほめ言葉の魔法」

褒められて伸びるタイプの人は多いです。

 

 

「解きたくなる数学」

「品格語辞典」ちょっとした言葉の使い方で品格を上げることができます。


2023年1月~

&

「サクッとわかるビジネス教養 ビジネスモデル」

若いビジネスマンにおすすめです。

 

 

「自営業の老後」

脱サラ・独立は始めよりも終わりのほうが難しいのです。

 

 

「『ビジネスマナー』基本の基本」

基本を押さえておけば、社会人関係もスムーズになります。

 

 

「怒られの作法 ――日本一トラブルに巻き込まれる編集者の人間関係術」

社会人とは、つまるところ人間関係です。

 

 

「どんな相手でもストレスゼロ! 超一流のクレーム対応」

備えあれば患いなし、です。

 

 

「クレーム対応最強の話し方」

クレーム対応のコツさえつかめば鬼に金棒です。。

 

 

「電話対応はこわくない」

新社会人のみなさん、参考にしてください。

 

 

「社畜語辞典」

頭の隅にとどめておきましょう。

 

 

「仕事の教科書 きびしい世界を生き抜く自分のつくりかた」

若いビジネスマンに参考になります。

 

 

「「いい会社」はどこにある?──自分だけの「最高の職場」が見つかる9つの視点」

自分に合った会社の見つけ方って難しいです。

 

 

「失敗から知識を吸収し120%の結果を出す! 失敗学見るだけノート」

失敗からこそ学べます。

 

 

「すばらしい失敗 「数独の父」鍜治真起の仕事と遊び」

妻も一時期はまった「数独」にこんなストーリーがあったなんて。

 

 

「なぜ倒産 令和 粉飾編」

「なぜ倒産」シリーズは、面白し勉強になります。

 

 

「優れたリーダーはみな小心者である。」

そうじゃない人も多いけど…。

 

 

「こうして社員は、やる気を失っていく」

今、出版界では「やる気がなくなっていく」が流行っています。

 

 

「社員がやる気をなくす瞬間 間違いだらけの職場づくり」

今、出版界では「やる気がなくなっていく」が流行っています。

 

 

「短いのに感じがいいメールが悩まず書ける本」

メールで人物像を持たれることがありますので注意が必要です。

 

「スラスラわかる敬語BOOK」

日本では、やはり『敬語の使い方』は重要です。


2022年7月~

「「国の借金は問題ない」って本当ですか?〜森永先生!経済ど素人の私に、MMTの基本を教えてください。」

疑問ですよねぇ。

 

 

「20歳の自分に教えたいお金のきほん 」

金融知識って、どんな業界にいても大切です。


2022年7月~

「いつもの言葉があか抜ける オトナ女子のすてきな語彙力帳」

ちょっとした言葉遣いがコミュニケーション力を高めます。

 

 

「気配りが9割」

永田町の気配りは並大抵ではありません。

 

 

「知識ゼロからわかる! そもそも民主主義ってなんですか?」

今にも崩壊しそうな民主主義ですが、そうならないために勉強しましょう

 

 

「「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。」

自分に合う方法を取り入れましょう。

 

 

「神様のいる家で生まれました~宗教2世な私たち~」

子どもは親を選べないのが不条理です。

 

 

「俺には俺に生き方がある」

昭和の悩める学生がお世話になった著者です。

 

 

「父から子へ伝えたい戦争の歴史」

戦争へ進むまでを知っていると未然に防げます。

 

 

「あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる」

現場を知っているお医者さんです。

 

 

「復活への底力」

僕は以前からこの方を尊敬しているのですが、口先だけではないことを示してくれている本です。

 

 

「20歳の自分に教えたい現代史のきほん」

ビジネスにおいても、一般教養は大切です。

 

 

「いい人をやめたほうが好かれる」

著者は40年以上前から若者の心の支えでした。


2022年7月~

「「ムダな操作の繰り返し」から解放される 疲れない パソコン仕事 大全」

効率的に使ってこそパソコンです。

 

 

「脱マウス最速仕事術 年間120時間の時短を実現した50のテクニック」

慣れてくるとマウスは面倒です。

 

 

「人は話し方が9割」

「9割」が流行った年でした。

 

 

「伝え方が9割」

9割が流行った年でした。

 

 

「農業の闇」

なかなか表に出てこないんですね。

 

 

「こうして社員は、やる気を失っていく」

つまるところは、経営者の心持ち一つです。

 

 

「要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑」

ちょっとした「気づき」で有能ビジネスマンになれます。

 

 

「絶対悲観主義」

『「うまくいかない』ことを前提にしておくことのメリットです。

 

 

「グレークレームを“ありがとう!”に変える応対術」

どんな業界でも、今の時代はクレーム対応が最も重要です。

 

 

「オンラインでは目を見て話すな 」

今の時代に適宜な本です。

 

 

「数値化の鬼」

意識高い人系の頭の中をのぞくのに適しています。

 

 

「部下を持ったら必ず読む 「任せ方」の教科書 「プレーイング・マネージャー」になってはいけない」

著者の出口さんはライフネット生命保険会社の創業者です。とても人格者なんですよ。

 

「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」

一般の人たちに正しい金融情報を発信している山崎元さんが推薦していますので、間違いないです。

「マーケティング・インタビューのプロ モデレーター 聞き出す技術」

編集者がすばらしい、と思いました。

 

 

「「いい質問」が人を動かす」

話すことよりも聞くほうが難しいですよね。


2022年1月~6月

「決定版 ドラッカーのマネジメントがマンガで3時間でマスターできる本」

ドラッカー本はたくさんありますが、初心者にはとっつきやすい本です。

 

 

「ウェブマーケティングという茶番」

「目からウロコ」といった感じの本です。

 

 

「「欲しい! 」はこうしてつくられる 脳科学者とマーケターが教える「買い物」の心理 」

まずは、人間を知ることが大切です。

 

 

「入社一年目の教科書」

いつの間にか新社会人のバイブルになっている本です。

 

 

「すいません、ほぼ日の経営」

糸井さんの考えていることが少しわかる本です。

 

 

「世界倒産図鑑」

倒産は教訓と知恵の宝庫です。

 

「世界「失敗」製品図鑑」

失敗は成功の基、です。

 

「気の利いた短いメールが書ける本」

このような基本的なことが肝心なところで活きてきます。

 

 

「無一文からのドリーム」

自己啓発書の一つですが、顔を出さずにこれだけ成功するのは凄い。